お部屋のカラーコーディネート
こんにちは、
グローリーハウスです。
家づくりをする時に壁や床の色に迷われる方は多くいらっしゃいます。
理想のお部屋づくりをするためには、テーマやイメージを決めることが大切です。
<主なお部屋イメージの例>
・ナチュラルスタイル
自然の風合いを活かし、部屋全体が白やベージュを基調とした明るめのコーディネート
・モダンスタイル
まるでホテルの一室のような落ち着きのある洗練された空間
モノトーンで統一し、インテリアもシンプルなもので構成することが多いコーディネート
・カジュアルスタイル
アクセントとなる明るいカラーを組み合わせ、
流行や好きなものを取り入れていくラフな雰囲気のコーディネート
上記のスタイル以外にも様々な種類がありますので、
ご自身の好きなスタイルを探してみてはいかがでしょうか。
作りたい部屋のイメージを決めたら、次にベースカラ―を選択していきます。
ベースカラ―とは、壁や床といった大きな面積を占める色のことです。
リビングダイニングや水まわり、寝室など、空間の役割によって
カラーコーディネートの考え方は変わります。
お掃除のしやすさなどにも配慮しながら、色を検討していきましょう。
■リビングダイニング
明るいベージュやナチュラルなカラーを選択することで統一感を出すことができます。
ベースカラ―はお部屋が狭く見えない明るめのカラーがおすすめ。
■洗面化粧台・水まわり
ホワイト系、上品な雰囲気に見えるグレーやブラウン系、
ナチュラルな雰囲気になる木目調などがよく使われています。
寒色系の色味は寒さを連想してしまうため、避けた方がいいかもしれません。
■子供部屋
子供部屋の色数はおさえることがポイント。
子供のものはどうしてもカラフルなおもちゃなどが多く、
色数が多いとそれだけでごちゃついて見えてしまうからです。
シンプルな色合いに差し色を加えることでおしゃれな子供部屋になります。
■寝室
寝室は1日の疲れを取る、リラックスできる空間にしたいもの。
刺激が強いカラーは眠りを妨げる恐れがあるため、
穏やかなカラーや落ち着きのある暗めのカラーで統一させることがポイントです。
赤色は交感神経を刺激し、脳が活発になることから、
寝室のベースカラーとしては避けた方がいいでしょう。
赤色が好きな方は小物などをアクセントとして上手に取り入れましょう。
以上、
お部屋のイメージ・ベースカラーをお伝えしましたが、
お部屋の空間づくりはインテリアや小物・照明など、こだわるポイントは多岐に渡るため、
自分たちのお気に入りのトータルコーディネートを見つけていきましょう。
お気軽にご相談くださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。